2012年11月22日
ジギング ポイント調査&奄美でヒラマサ?
ジギングポイント 開拓中!!
ドンドン増えてます!
ジギングツアーも、どしどし募集中!!





奄美でなんと!ヒラマサ!!
今まで、みどりのカンパチっと思っていたのは、なんとヒラマサとカンパチのハイブリッドでした。
奄美の魚とは、思えないほど脂がのっててとてもおいしいです。

カンパチとは、あきらかに、違います。

ジギング好きのみなさん、これからが、楽しいシーズンですよ~!!
お待ちしています~!!
ドンドン増えてます!
ジギングツアーも、どしどし募集中!!
奄美でなんと!ヒラマサ!!
今まで、みどりのカンパチっと思っていたのは、なんとヒラマサとカンパチのハイブリッドでした。
奄美の魚とは、思えないほど脂がのっててとてもおいしいです。
カンパチとは、あきらかに、違います。
ジギング好きのみなさん、これからが、楽しいシーズンですよ~!!
お待ちしています~!!
Posted by UKKY
at 12:42
│Comments(1)
何時かは奄美へと、思いを馳せているジギンガーです。
突然のコメントをお許し下さい。
11月22日のブログを拝見させて貰った際、その釣果に驚きました。
実は、ヒラマサ×カンパチのハイブリッドによく似た魚を以前私も釣り上げた経験があります。
私事になりますが釣り上げた場所は、高知県宇佐沖・水深79m。
東に室戸岬、西に足摺岬という大物が釣れるジギングポイントがありますが、その中間にあたる場所となります。
この魚と出会った時、初めはカンパチだと思い気にもせずいましたが、明らかに体色が全く違っておりました。しかし、頭にはカンパチ特有の八の字模様がハッキリとあります。不思議に思い自分なりに色々と調査をして来ました。
水族館に問い合わせた所、頭蓋骨・顎形状から見てカンパチに間違えないが、自然界でのハイブリッドは考えられず、何らかの飼料等で変色した可能性が考えられる。
高知県はカンパチやハマチの養殖が盛んに行われています。その中でハマチの中に混ざって育ち、変色したものが自然へと逃げ出したのではないかと言う見解を頂きました。
その後、水産大学等にも問い合わせをしました。やはり自然では考えられない、また人口的な交配の前例・報告も無いとの事。
しかし、40年ほど前に東京築地市場に30kgのこの様な魚が揚がっていた記憶があるとの事でした。
その後も調査はして来ましたが明確な答えが見つからないまま諦め、結局正体は謎ままでいた所、ウッキーさんのブログにて発見し驚きました。
奄美から高知は何百キロと離れているにもかかわらず同じ魚が釣れたことに、海の凄さとこの魚神秘を感じ、失礼とは思いましたがコメントを書き込ませて頂きました。
これからもウッキー号の活躍を応援しています。
私もこの魚の写真をブログに載せています、よろしければ見て下さい。
それでは、失礼します。